忍者ブログ
ピグの記録帳です。ブログというよりは小説?っぽく進めていきます。※時間軸が追いついたので、2018年の8月以降は通常のピグ日記として使用していきます。
プロフィール
HN:
あめや
性別:
非公開
訪問者


FC2カウンター

*2019,11,24...カウンター設置 (以前のものはカウントされていません)
*2020,5,22...FC2カウンター設置 (忍者カウンターサービス終了につき、FC2カウンターを新たに設置しました。数値は引き継いでおります。)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピグライフ公式Twitter
月別アーカイブ

アーカイブ
ブログ内検索
重要な記事まとめリンク
過去の記事でも重要な記事へのリンクをまとめました。
裏道リンク
ピグライフ絵日記
ここから先はピグライ腐の絵を保管するブログになります。BLが苦手な方、18歳未満の方は閲覧注意です。

裏庭のねこ
ピグライ腐のジャッホを取り扱った文章や絵を置いているサイトです。内容がR18なので18歳未満の方は閲覧禁止です。
移転先のピグの記録帳②
これからはここで更新していきます。
どうぶつの森プレイ記録+他
[9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィンイベント

ピグライフを始めて、いちばん最初に参加したハロウィンのイベント。
そのときに報酬としてもらった衣装がこちら。
 
かぼちゃのパンツ。

いろいろバリエーションがあります。このトンガリ帽子は可愛くてお気に入りです笑。
さぁここからピグライフ廃人としての一歩が始まったわけですが・・・。
始めたばかりの頃はまさかここまでのめり込むとは思っていませんでした。

これが初期に一生懸命作ったお庭です笑。
この頃めちゃくちゃ楽しくて、何回も改装したのを覚えています。
ライフを遊んでいる他のユーザーもお庭に遊びに来たりするんですよ。
そしてこの画像にテーブルが見えると思うんですが、ここに設置した料理を訪問者に振舞うこともできるんです。食べたら足跡を残したりもできて…。
食い逃げ常習犯が横行していたピグライフ…。食い逃げについて説明しますね。
ライフでは一日にお手伝いとして他のユーザーのお庭に3回お水をあげることができます。
暗黙のルールとして存在しているのが、お手伝いをしてから食事を頂くということ。みたいでした。
そしてこのルールを無視してお手伝いもせずに食事だけをしてトンズラすることを食い逃げと呼んでいました笑。この食い逃げを防ぐためにお庭を友達限定にしたり非公開にしたりするユーザーもいました。

ちゃんと食べるモーションもあります^^



このように色んな料理をテーブルにセッティングすることができます。
このときはハロウィンイベントをやっていたので料理もハロウィン感がでていますね。


そしてこちらのキツネさんがピグライフのマスコットのような存在です。
広場にいくと必ずこのキツネさんがいます。ピグライフには村人や動物たちが住んでいます。
動物を飼育することもできます。今ではもうなくなってしまいましたが、初期のピグライフでは動物から卵や牛乳などを手に入れることもできました。
なかなか凝っていますよね!

このカカシはイベントの報酬です。このカカシを手に入れるために毎日かかさずログインして農作業をしていました笑。もらえるアイテムも凝っていて、可愛いデザインのものが多いので、全部欲しくなるんですよね…。※これが廃人になる要因です(何)。

ピグの方では釣りをして遊んだり・・・

釣りにもイベントがあってクリアをすると報酬がもらえる仕組みになっています。

この部屋が3階ですね。このときに既に3階まで建設しているあたりがまさに廃人。
質素な部屋を作りたかったんですね、このとき…。
 
質素な部屋に置かれているアイテムはここで買いました。
エリアごとに売られているアイテムもさまざまです。
ちなみにこのエリアではめんこゲームをして遊ぶことができます。
管理人も何度か遊んだことがあります。

相変わらずなんでこんなにピグのガラが悪いんでしょうか。
おかげで変なピグに付きまとわれたりせずに済みましたが笑。


写真を撮りすぎ笑。可愛いからしょうがないですね~emoji

ピグのお部屋にも食べ物を置いておくことができます。
もちろん、食べられます。
こうやって改めてみてみるとピグって良くできたゲームだなぁと思います。

それでは次回に続きますemoji

拍手

PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne