忍者ブログ
ピグの記録帳です。ブログというよりは小説?っぽく進めていきます。※時間軸が追いついたので、2018年の8月以降は通常のピグ日記として使用していきます。
プロフィール
HN:
あめや
性別:
非公開
訪問者


FC2カウンター

*2019,11,24...カウンター設置 (以前のものはカウントされていません)
*2020,5,22...FC2カウンター設置 (忍者カウンターサービス終了につき、FC2カウンターを新たに設置しました。数値は引き継いでおります。)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ピグライフ公式Twitter
月別アーカイブ

アーカイブ
ブログ内検索
重要な記事まとめリンク
過去の記事でも重要な記事へのリンクをまとめました。
裏道リンク
ピグライフ絵日記
ここから先はピグライ腐の絵を保管するブログになります。BLが苦手な方、18歳未満の方は閲覧注意です。

裏庭のねこ
ピグライ腐のジャッホを取り扱った文章や絵を置いているサイトです。内容がR18なので18歳未満の方は閲覧禁止です。
移転先のピグの記録帳②
これからはここで更新していきます。
どうぶつの森プレイ記録+他
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピグライフで動物を育成

ライフで飼育することができる動物の種類も豊富で、2018年現在でもその種類は増え続けています。初期のピグライフでは、牛、鶏、羊、豚などでしたかね。スタンダードな動物。

最初にこうして子牛から育てていくんですemoji
いやぁ可愛い。もちろん鶏はひよこからです笑。

このこたちが成長して・・・。

こうなります。可愛いemoji

ああこれ、本当に初期の庭です…懐かしい。
ハロウィンイベントでもらったカカシもちゃんと飾ってありますね。
それにしても今の庭と比べるとめちゃくちゃ質素…笑。
今のお庭がどうなっているかは今後の記事を参照してくださいemoji


メープルの木が植わっていますねぇ。このメープルのクエストが当時鬼畜で
最後まではクリアできませんでした。ライフを始めたての初心者ではお庭の広さが上級者と比べて雲泥の差がありますからね。狭いお庭だと、そのぶん収穫できる作物も少なくなるので難易度が上がります。このお庭の面積を広げるためにデイリークエストを毎日こなしたりするわけです。課金をして広げることも可能ですが…。


こちらはピグのお部屋(の囲炉裏)。この囲炉裏を作るのにけっこう試行錯誤した記憶が。
かなりお気に入りですこの囲炉裏。

よく寝るペットたちだ。膝に乗せると寝るようになっているんですけどね。


それでは次回に続きます。

拍手

PR

ハロウィンイベント

ピグライフを始めて、いちばん最初に参加したハロウィンのイベント。
そのときに報酬としてもらった衣装がこちら。
 
かぼちゃのパンツ。

いろいろバリエーションがあります。このトンガリ帽子は可愛くてお気に入りです笑。
さぁここからピグライフ廃人としての一歩が始まったわけですが・・・。
始めたばかりの頃はまさかここまでのめり込むとは思っていませんでした。

これが初期に一生懸命作ったお庭です笑。
この頃めちゃくちゃ楽しくて、何回も改装したのを覚えています。
ライフを遊んでいる他のユーザーもお庭に遊びに来たりするんですよ。
そしてこの画像にテーブルが見えると思うんですが、ここに設置した料理を訪問者に振舞うこともできるんです。食べたら足跡を残したりもできて…。
食い逃げ常習犯が横行していたピグライフ…。食い逃げについて説明しますね。
ライフでは一日にお手伝いとして他のユーザーのお庭に3回お水をあげることができます。
暗黙のルールとして存在しているのが、お手伝いをしてから食事を頂くということ。みたいでした。
そしてこのルールを無視してお手伝いもせずに食事だけをしてトンズラすることを食い逃げと呼んでいました笑。この食い逃げを防ぐためにお庭を友達限定にしたり非公開にしたりするユーザーもいました。

ちゃんと食べるモーションもあります^^



このように色んな料理をテーブルにセッティングすることができます。
このときはハロウィンイベントをやっていたので料理もハロウィン感がでていますね。


そしてこちらのキツネさんがピグライフのマスコットのような存在です。
広場にいくと必ずこのキツネさんがいます。ピグライフには村人や動物たちが住んでいます。
動物を飼育することもできます。今ではもうなくなってしまいましたが、初期のピグライフでは動物から卵や牛乳などを手に入れることもできました。
なかなか凝っていますよね!

このカカシはイベントの報酬です。このカカシを手に入れるために毎日かかさずログインして農作業をしていました笑。もらえるアイテムも凝っていて、可愛いデザインのものが多いので、全部欲しくなるんですよね…。※これが廃人になる要因です(何)。

ピグの方では釣りをして遊んだり・・・

釣りにもイベントがあってクリアをすると報酬がもらえる仕組みになっています。

この部屋が3階ですね。このときに既に3階まで建設しているあたりがまさに廃人。
質素な部屋を作りたかったんですね、このとき…。
 
質素な部屋に置かれているアイテムはここで買いました。
エリアごとに売られているアイテムもさまざまです。
ちなみにこのエリアではめんこゲームをして遊ぶことができます。
管理人も何度か遊んだことがあります。

相変わらずなんでこんなにピグのガラが悪いんでしょうか。
おかげで変なピグに付きまとわれたりせずに済みましたが笑。


写真を撮りすぎ笑。可愛いからしょうがないですね~emoji

ピグのお部屋にも食べ物を置いておくことができます。
もちろん、食べられます。
こうやって改めてみてみるとピグって良くできたゲームだなぁと思います。

それでは次回に続きますemoji

拍手

ピグライフを開始する(そして廃人へ)

前回で軽く紹介したピグライフというアメーバピグ内でのサービスについて。
このピグライフを2011年の9月に開始しました。正式な日付は分かりません。
ちょうどハロウィンのイベントが開催されていたことを今でも覚えています。

これがライフを始めたときの初期のピグです…なんというシンプルさemoji
農民ですよ農民。なぜか9月のライフの画像がこれしかなかったのでお庭がどんなものなのか紹介することができないのですがそれは次回紹介します。


そして唐突なこれ・・・。

え?どこここ・・・?
管理人のピグのお部屋(2階です)。これを見て分かる通り、この頃に既に廃課金を…。
何という早さ。光の速さで課金を始めている。これはピグ廃人まっしぐら!
この囲炉裏は気に入ってますけどね(そういう問題じゃない)。
しかも2階ということは1階もあるわけなのでね…。ちなみに2018年の時点では4階まで作ってあります(ぉぃ)。

なんだこのガラの悪さ(驚愕)。
何を目指していたのか。
ペットの猫も増えていますね。
この猫の名前がユリアといいます。はい、北斗のk略。


膝の上で寝るんです…。可愛すぎないでしょうか…。

どれだけ撮ってるんだよemoji

そしてこちら。ピグではおでかけが出来ます。
色んな場所へ行けます。釣りやオセロなどができるゲームエリアや
年代別のおしゃべり広場だったりですね。そしてこの広場でさまざまなアクシデントや出会いがあったのですがそれも後々記事にでてくることでしょう・・・
そう、黒歴史として。
いえ、今では全てが良い想い出です。


ではまた次回。

拍手

ペットを飼う

え~まず、アメーバピグでは仮想ペットを飼えるというサービスがあります。
そこで管理人もさっそくペットを飼うことにしました。わんちゃんです。

寝てます。そう、このペットはピグの世界で生きている
のです!寝ると、このように鼻ちょうちんも出しますし、名前を呼ぶと寄って来る…!
仮想ペットとは思えない愛らしさ。このときに薄々感じていました。
このアメーバピグには長くはまることになるだろうなと…。
そうして今日まで続いているわけですからあの時の勘は間違いではなかったということですね。
にしてもピグのセンス…どうなのこれemoji

ちなみにこのわんこの名前はケンシロウ。もちろん北斗の拳の…ね。
瞬時に思いついた名前がケンシロウですよ。
この部屋が本当に作りたてのピグのお部屋です。
そう、まずピグはお部屋を作れます。そしてそのお部屋に他のユーザーを招くこともできます。
そしてこれが後の悲劇…略。
このお部屋の存在が、管理人の廃課金生活へと繋がるのだった。


まぁ廃課金といっても一度に大金を注ぎ込むというより、月に数百から数千円程度のものを課金してきたという程度のものですが…ちりも積もれば何とやらですね。
反省はしていません。
なぜなら課金したことでより充実したピグライフを送ることができたからです。
あ、このピグライフというのがまたピグのサービスの中にミニゲームのような形で存在していまして、これにも相当はまりこみ、まさに廃人生活を送っておりました。
最近では落ち着いていますが、当初は出されるクエストの殆どを廃プレイしておりました。
そのことにも後ほど触れていこうと思います。

なぜこんなに画像が残っているのかというと、アメーバピグってログインしていると写真を撮れる機能が備わっているんですね、その撮った画像というのはブログの画像フォルダに保管されます。そのため、撮った年代と月も分かるのです。


では次回へ続きます。

拍手

全てはここから始まった・・・

全てはここから始まった…。
アメーバピグの記録。
このブログを開始したのが2018,5,24なので過去ログは
年代と月だけが正式なもので日付までは記録していませんのであしからず…。

※その後、正式な開始日を確認できました。詳しくは・・・ emoji
アメーバピグ10周年記念の記事を参照

■まず記録帳を作ろうと思ったきっかけについて。
趣味サイトで使用していたつなビィブログさんがサーバー障害によりデータが引き出せなくなった事案で、形は全く異なりますが、ピグもいつなくなるか分からない、そういう思いが強くなり、数年のデータを何とか残しておくべくこのブログを作りました。
完全に自分用ではあるのですが年代別、月別にピグの画像を簡単な説明文と共に掲載していこうと思います。


2011,7月
アメーバピグを開始しましたが、ピグの性別は男になっています。
女性ピグを使用すると面倒なことに巻き込まれそうだという懸念から安全策をとって男ピグで開始しました笑。ピグ内でいちいち説明するのも面倒で、結局素性もピグのキャラそのままで突き通しました。このことが後に悲劇を生むことになるとは知らずに・・・(何)。

次回へ続きます。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne